運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
233件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-12 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

不動産所得には、個人が保有する不動産を活用した賃料収入等が計上され、個人の保有する資産を運用するという意味では株式投資等の類似する性質があるために、事業継続を下支えし、再起の糧とする給付金趣旨になじまないものも少なくないと考えております。  一方、不動産所得に計上している個人の方も、入居する事業者事業継続が困難とする中、非常に厳しい状況にあると認識しております。

梶山弘志

2020-06-12 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

さらに、衆議院でも議論をされていた、主たる収入不動産所得になっている個人事業主対象外になっている問題。スナック三店舗を貸しているという方は、コロナの影響を考慮して家賃を減額したことで収入が減っています。何で自分たち対象にならないのかと、待ったなしの状態なんだというふうに訴え寄せられているんですけれども、個人家主対象にするべきではありませんか。

岩渕友

2020-06-12 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

不動産所得には個人が保有する不動産を活用した賃料収入等が計上をされ、個人の保有する資産を運用するという意味では株式投資等の類似する性質があるために、事業継続を下支えし、再起の糧とする給付金趣旨になじまないものも少なくないと考えられています。  一方で、不動産所得に計上している個人の方も、入居する事業者事業継続が困難とする中、非常に厳しい状況にあると認識しております。

梶山弘志

2020-06-09 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

それから、不動産所得でございます。  不動産所得については、個人の保有する資産を、不動産を活用した賃料収入ということだと思うんですけれども、これは、株式投資などの資産収入と類似する性質がございますので、こういった私どもの、事業継続を下支えして再起の糧とする給付金趣旨にはなじまないのではないかというふうに考えているということでございます。  

奈須野太

2020-05-29 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

梶山国務大臣 委員指摘不動産所得ということは、個人が保有する不動産を活用した賃料収入等が計上されるところであります。個人の保有する資産を運用するという意味では株式投資等と類似する性質があるために、事業継続を下支えし、再起の糧とする給付金趣旨になじまないものも少なくないと考えられております。  

梶山弘志

2020-05-21 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

政府参考人高橋俊之君) 先ほど申し上げましたが、市町村ごと違うだけではなくて、個々人が、ほかの所得ですね、不動産所得持っているですとか就労所得持っている、あるいは世帯で住んでおられて世帯のほかの方に就労収入がある、あるいは扶養関係にあると、そこで非常に複雑になってまいりますので、そこはなかなか、個々、市町村ごとというよりは、もう少し全国ベースで、非常にシンプルな事例を置いてそういうような事例を紹介

高橋俊之

2020-05-12 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

一方、感染症以外の事情でも変動し得る小規模の不動産所得それから事業以外の様々な収入が含まれる雑所得として計上されている部分については給付対象としていないというわけでございます。  その理由でございますけれども、税務上の不動産所得には、給与所得の方が御両親から相続したようなマンションの一室みたいな賃料、こういった小規模な不動産経営収入が含まれます。

奈須野太

2020-03-18 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

にもかかわらず、耐用年数を経過した中古の古い建物を買った場合は、日本所得税法上、法定耐用年数の二〇%で償却していいという、こういう簡便法のルールがあって、それを適用すると、数年で買った中古建物を減価償却できると、それによって、賃貸収入を上回る減価償却費を計上して不動産所得をあえてマイナスにして、ほかの所得と通算して節税をするという、こういうことが行われていたと、これが二十七年の会計検査院による指摘

杉久武

2020-03-18 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

先生指摘の事案の概要について申し上げますと、国外に所在する建物を取得して不動産事業の用に供し、多額の減価償却費を計上して不動産所得損失が生じている納税者が見受けられましたところ、日本とアメリカ合衆国、英国等では建物を取り巻く状況が大きく異なっておりますが、国外に所在する建物に対しても国内に所在する建物と同一の税制が適用されておることとなっておりました。  

三田啓

2019-03-28 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

だからといって、別に利子所得にしろとか不動産所得にしろと、それは頭おかしいんじゃない、どうかしているんじゃないという話になりますけれども、学者の先生が、別に雑所得じゃなくても譲渡所得という理念もある、考え方もあるというふうに学説でおっしゃっているわけです、それも特に大家の先生が。  だとするならば、別に雑所得にとらわれずに譲渡所得にして、金融資産は全部二〇%の源泉分離にしてしまえばいいじゃないか。

藤巻健史

2019-03-14 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

さらに、損益通算について申し上げますと、損益通算制度は、不動産所得、事業所得山林所得又は譲渡所得計算上生じた損失金額があるときに他の所得金額から控除することができるというものでございまして、雑所得損益通算できる所得に該当しないため、雑所得計算上生じた損失金額を他の各種所得金額から控除することはできないところでございます。  

並木稔

2018-06-25 第196回国会 参議院 予算委員会 第20号

給料とかああいうの、不動産所得これいろいろ、最高税率行くかもしれませんけれども、大損するということはないですからね。もうけたり大損したりするというような商品というか、ものが総合課税になるというのはない。要は、分離課税みたいに、ほかの株とかFXとかいうのはやはり税率の低い分離課税になっているわけです。  私、財政金融委員会で、参議院の、聞いていますけれども、確かに税務当局からいろいろお話あります。

藤巻健史

2014-10-17 第187回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

個別にわたる事柄についてはお答えすることを差し控えさせていただきたいと存じますが、一般論として申し上げますと、所得税法上、利子所得配当所得不動産所得、事業所得給与所得退職所得山林所得譲渡所得及び一時所得のいずれにも該当しない所得につきましては、雑所得とすると規定されております。  

藤田博一

2012-07-19 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第4号

ただ、日本の企業もしっかり海外に対して資産を持ち出していますから、そういう意味では、その資産の中から例えば何らかの不動産所得等は受けますから、貿易収支の変動は今しかし決して楽観できる状況ではないわけですよね。  だから、そういうことからいうと、安定的にと先ほど私が言ったのは、そこの部分だけはちょっと違うかもしれません。

安住淳

2012-03-28 第180回国会 参議院 内閣委員会 第3号

国務大臣古川元久君) これは別に自営業者にかかわらず個人に対してだと思いますが、給与賃金報酬等あと利子所得については配当株式譲渡、これはちょっと限られておりますけれども、そして不動産所得、不動産譲渡所得、そのほか公的年金等源泉徴収票海外送金、こういったものが法定調書として要求されているというふうに承知いたしております。

古川元久